イベントカレンダー

2月
3
白沢カルデラプロジェクト 令和5年度総会・講演会 @ 広瀬市民センター2階 セミナー室AB
2月 3 @ 13:30 – 15:40

■イベント内容
白沢カルデラプロジェクト実行委員会の令和5年度総会・講演会を開催します。
講演会は会員限定ではありますが、当日会員になられた方も聴講は可能です。聴講希望の方はお問い合わせ先(事務局)までご連絡ください。
当日は白沢カルデラ「古仙台湖」ジオサイト探訪7コースの新パンフレットを配布します。

■開催日時
令和6年2月3日(土)13:30~15:40
①白沢カルデラプロジェクト実行委員会総会(40分)
②講演会(約60分)
テーマ 「白沢カルデラと仙台地域大地の形成について」
【講師 東北大学 理学博士 教授 高嶋礼詩 氏】

■開催場所
広瀬市民センター2階 セミナー室AB

■お問い合わせ先
【事務局】
瀧原 昇
TEL:090-2023-6748
E-Mail:ntaki15■outlook.jp(■を@へ変更してメールをご送付ください。)

4月
27
第35回広瀬川1万人プロジェクト河川・海岸一斉清掃 @ 広瀬川流域など9会場
4月 27 @ 10:00 – 12:00

100万都市仙台の1%・1万人をキーワードとして、市民・企業・行政などで実行委員会をつくり活動を展開している「広瀬川1万人プロジェクト」の取り組みとして一斉清掃を実施します。

お問い合わせは、広瀬川1万人プロジェクトホームページのお問い合わせフォームからお願いいたします。

12月
17
令和6年度環境学習セミナー @ 宮城県保健環境センター大会議室
12月 17 @ 13:30 – 14:30

■講演テーマ
身近な水環境の評価と楽しみ方-広瀬川を例に-
(講師:東北工業大学 教授 山田 一裕 氏)

■開催日時
12月17日(火)13時30分~14時30分

■開催場所
宮城県保健環境センター大会議室
(住所:仙台市宮城野区幸町4-7-2)

■お申込み方法
開催日の5日前までに、宮城県ホームページに掲示されているセミナー毎の電子申請サービスからお申込みください。
(参加費は無料、先着順 ※各テーマの定員は50人です。)

■問い合わせ先
宮城県保健環境センター 企画総務部
電 話:022-352-3862
メール:iphe-kikaku@pref.miyagi.lg.jp
住 所:仙台市宮城野区幸町4-7-2

5月
24
カジカガエルの観察会 @ 竜の口沢(仙台市青葉区荒巻字青葉)※【集合・解散】は仙臺緑彩館(仙台市青葉区川内追廻)
5月 24 @ 18:00 – 19:30

環境省の「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれている、美しい声で鳴く広瀬川のカジカガエルや清流に暮らす生きものを観察します。

■開催日時
5月24日(土)18:00~19:30

お問い合わせは、仙台市環境局環境共生課(TEL:022-214-0007)までお願いいたします。

5月
29
広瀬川界隈(かいわい)ぶらり散歩 @ 集合:片平公園臥竜梅前 解散:仙臺緑彩館
5月 29 @ 09:45 – 12:00

片平地区の花壇・大手町エリアの名所をボランティアガイドの案内で散策します。

■開催日時
5月29日(木)9時45分~12時00分

■開催場所
集合=片平公園臥竜梅前/解散=仙臺緑彩館

■お問い合わせ先
片平市民センター
〒980-0813青葉区米ケ袋1-1-35
TEL022-227-5333

6月
22
令和7年度 関山街道フォーラム講演会「絵画史から見た桜の魅力~仙台ゆかりの作品も取り上げながら~」 @ 錦ケ丘コミュニティ・センター 多目的室
6月 22 @ 15:00 – 16:30

日本の絵画史の中で桜がどのように表現されてきたかを概観しながら、桜の魅力について、仙台市博物館の樋口副館長よりお話いただきます。

■開催日時
6月22日(日)15:00~16:30

■会場
錦ケ丘コミュニティ・センター 多目的室

お問い合わせは関山街道フォーラム協議会事務局(TEL:090-7939-1855)までお願いいたします。

6月
28
広瀬川界隈(かいわい)ぶらり散歩 @ 集合・解散:片平市民センター
6月 28 @ 09:45 – 12:00

片平地区の米ケ袋エリアの名所をボランティアガイドの案内で散策します。

■開催日時
6月28日(土)9時45分~12時00分

■開催場所
集合・解散=片平公園臥竜梅前

■申し込み方法
往復はがきに講座名、参加者全員(1通につき3人まで)の住所・氏名(フリガナ)・TELをご記入のうえ、5月27日(必着)まで片平市民センターへお申し込みください。

■お問い合わせ先
片平市民センター
〒980-0813青葉区米ケ袋1-1-35
TEL022-227-5333

7月
7
Aobayamaファン・ミーティング @ 青葉山公園 中央広場 リバーサイド・パークハウス
7月 7 @ 18:00 – 20:00

新たな水辺の拠点「リバーサイド・パークハウス」の使い方について意見交換を行います。

■開催日時
7月7日(月)午後6時~8時
※午後7時7分に乾杯を行います。

■会場
青葉山公園 中央広場
リバーサイド・パークハウス

■定員
先着50名

■費用
500円・学生無料(ドリンク付き)

■お問い合わせ
青葉山公園仙台緑彩館
TEL:022-266-1651
HP:https://parks-aobayama.jp/information/others/1203/

水辺で乾杯 @ 青葉山公園 中央広場 リバーサイド・パークハウス
7月 7 @ 19:07

7月7日「川の日」の午後7時7分に、全国一斉に同時乾杯を行います。
※乾杯用の飲み物を各自ご持参ください。
※当日は自由交流、解散となります。

■開催日時
7月7日(月)
※午後7時7分に乾杯

■会場
青葉山公園 中央広場
リバーサイド・パークハウス
※広瀬川沿いのウッドデッキで行います。

「水辺で乾杯」は、申し込み不要の自由参加型イベントです。
なお、広瀬川市民会議で呼びかけを行っています。
詳細はHPをご覧ください。

※会場は、緑彩館前のウッドデッキではなく、さらに奥の中央広場にありますウッドデッキでの実施に変更となりました。

7月
21
令和7年度 関山街道フォーラム協議会 探訪会「関山街道作並地区を巡る探訪会~「関山街道開鑿鑿殉難之地」の碑での慰霊の集いと隠れ滝探訪~」 @ 集合・解散:広瀬市民センター
7月 21 @ 08:30 – 12:30

事故後(※)50回忌に地元有志により建立された「関山街道開鑿殉難之地」の碑で慰霊の集いと作並温泉の隠れた名瀑布「熊沢大滝」等の探訪を行います。
※関山隧道の開削で起工間もない明治13年(1880年)7月21日、宮城県側峠口の坂下で、運搬中の工事用火薬約40箱が一気に爆発、従事していた者23名が即死、8名が重傷を負う大惨事になりました。

【重要】
➀当日は 参加費 500円 をご用意ください。
➁飲料水、雨具等ご持参ください。靴は長靴を推奨します。

 

■開催日時
7月21日(月・祝)8:30~12:30

■会場
集合・解散:広瀬市民センター
※作並までは乗り合わせにて移動します。乗り合わせをご希望される方は、お申し出ください。

■申し込み方法
➀氏名➁年齢➂住所➃電話番号(➄所属団体⑥乗り合わせ希望有無)を、7月15日まで、下記お問い合わせ先記載の電話、メール、FAX等にてお知らせください。

■お問い合わせ先
関山街道フォーラム協議会
TEL:090-7939-1855
FAX:022-394-4619
mail:yoko1227@amber.plala.or.jp