【実施報告】令和7年度 広瀬川自然体験学習

令和7年8月9日、広瀬川に架かる大橋上流左岸側(西公園南側の広瀬川河川敷)で「広瀬川自然体験学習」を開催しました!

参加者は小学3年生から6年生の19名で、当日はインストラクター“カワラバン”さんの指導のもと、安全講習を行い、川の生き物探しやカヌー体験をとおして、広瀬川の魅力を体験いただきました。

インストラクターさん達が事前に川の状況を確認しに行きます。

当日は暑い中、たくさんの小学生とご家族に参加いただきました。

みんな集まって、インストラクターさんから川で遊ぶための注意点などのお話を聞きます。

安全に川で遊ぶためにライフジャケットの正しい着方を教わります。

ライフジャケットを着用したら、インストラクターさんに生き物の観察方法などを教えていただきます。
何が見つかるかわくわくですね!

インストラクターさんを先頭に川の様子を確認しています。

川に入って慣れよう

インストラクターさんを先頭にゆっくり川に入っていきます。

川に入るとやっぱり冷たい。まずは転ばないよう慎重に。

川にはどんな生き物がいるのでしょうか

インストラクターさんに生き物のいるポイントなどを教わりながら、草陰に隠れる生き物を探します。

生き物探し開始です。

誰が一番捕れるかな!

どんな生き物と出会えるかな?

この辺を探してみよう!

生き物が入ってるといいなー

何か生き物いるよ!

これなんだろう?

中に何かいそうだぞ?!

お魚GET!

生き物探しに夢中です。

インストラクターさんのアドバイスで捕れたかな?

生き物を水槽に入れてピースサイン。

こんなにたくさん捕れました!

カヌーを体験してみよう

続いて、カヌー体験です。カヌーの安全な乗り方やパドルの漕ぎ方をインストラクターさんに教えていただき、実際に漕いでみます。

初めてカヌーに乗る子も多く、みんな真剣に説明を聞いていました。

インストラクターさんにパドルの持ち方を教えてもらいます。

準備ができたら一人づつ乗り込みます。

実際に乗り込んでパドルの使い方の練習をしています。

ちょっぴり不安かな?

川の上は気持ちいいね!

順調に進んでいきます。

イッチ、二、イッチ、二の掛け声!

川の真ん中まで来ると景色が違います。

みんなで協力し、とても楽しそうです。

あっという間に戻ってきました!

グループ毎に10分程度カヌー体験を行いましたが、徐々にパドルの漕ぎ方も上手になり、みんな楽しそうでした。
夏休みの良い体験になったのではないでしょうか。

捕まえた生き物を観察してみよう!

岸に戻ったら、捕まえた水生生物をインストラクターさんに説明いただきました。
捕まえた生き物を実際に触りながら、みんな夢中で聞き入っていました。

どんな生き物が捕れたかな?

みんな興味津々で覗き込んでいます。

自分が捕った生き物いるかな?

川の生き物に触れる貴重な体験となりました。

広瀬川の魅力を再認識できる楽しい一日となりました

多くのご家族の方々にも見守られながら、無事に生き物探しやカヌー体験を終えることができ、参加者が広瀬川の魅力を再認識できる貴重な機会となりました。


ま と め


当日は朝から快晴で暑い日でしたが、絶好の自然体験学習になりました。子どもたちは川に入って生き物を探したり、カヌーを漕いだり、学校では学べない自然の魅力に触れたと思います。
また、川遊びでの注意点など、色々と学ぶことが多かったのではないでしょうか。自然を相手にする場合は十分準備し、安全を心掛けて自然と触れ合いましょう。

今回のイベントの様子(MOVE)