【実施報告】令和6年度 広瀬川自然体験学習

令和6年9月16日、広瀬川に架かる大橋上流左岸側(西公園南側の広瀬川河川敷)で「広瀬川自然体験学習」を開催しました!

参加者は小学3年生から6年生の17名で、当日はインストラクター“カワラバン”さんの指導のもと、安全講習を行い、川の生き物探しやカヌー体験をとおして、広瀬川の魅力を体験いただきました。

当日は参加者のご家族の方々にも、イベントの様子をご見学いただきました。

みんな集まって、インストラクターさんから川で遊ぶための注意点などのお話を聞きます。

安全に川で遊ぶためにライフジャケットの正しい着方を教わります。みんな真剣に聞いています。

ライフジャケットを着用したら、インストラクターさんに生き物の観察方法などを教えていただきます。
何が見つかるかわくわくですね!

インストラクターさんを先頭に網を持って川に向かいます。

川に入って生き物を探してみよう

広瀬川へ到着!たくさんの生き物との出会いがありそうです。

川に入るとやっぱり冷たい。けどすぐに生き物探しに夢中になって、冷たさを忘れていました。

川にはどんな生き物がいるのでしょうか

インストラクターさんに生き物のいるポイントなどを教わりながら、草陰に隠れる生き物を探します。

生き物探し開始です。

この辺りに生き物がいそうだぞ!

どんな生き物と出会えるかな?

網の中をじっくり覗き込みます。

この辺を探してみよう!

どれどれ何かいるかな?

見てみて!何かいるね!

いたいた!声につられてみんな集まってきます。

みんな真剣に生き物を探しています。

草の中に何かいるかな?

生き物が捕れたのでケースに入れて観察してみます。

これは何だろう?

大きなカニが捕れてピースサイン!

カヌーを体験してみよう

続いて、カヌー体験です。カヌーの安全な乗り方やパドルの漕ぎ方をインストラクターさんに教えていただき、実際に漕いでみます。

初めてカヌーに乗る子も多く、みんな真剣に説明を聞いていました。

インストラクターさんにカヌーを支えてもらい、ゆっくり乗り込みます。

準備ができたら出発進行!

みんなでパドルを漕いで進んでいきます。

もう一艇の青色のカヌーも準備ができたら出発します。

川の上は気持ちいいね!

普段は来ることができない対岸まで来たよ!

カヌーからの景色が気持ちいい!

今日は大橋が下から見えるよ!

見学しているご家族の方々が子どもたちの雄姿を岸からパチリ!

みんなで協力し、とても楽しそうです。

グループ毎に10分程度カヌー体験を行いましたが、「また乗りたい」という声が多く2回目を実施!
2回目はパドルの漕ぎ方もみんな上手になり、スムーズにカヌーを漕いでいました。

捕まえた生き物を観察してみよう!

岸に戻ったら、捕まえた水生生物をインストラクターさんに説明いただきました。
捕まえた生き物を実際に触りながら、みんな夢中で聞き入っていました。

カニがいるね!

みんな興味津々で覗き込んでいます。

みんな真剣に観察しています。

川の生き物に触れる貴重な体験となりました。

広瀬川の魅力を再認識できる楽しい一日となりました

多くのご家族の方々にも見守られながら、無事に生き物探しやカヌー体験を終えることができ、参加者が広瀬川の魅力を再認識できる貴重な機会となりました。


ま と め

今回の大橋における広瀬川自然体験学習では、安全を第一に、楽しく体験いただけたのではないでしょうか。
自然や生き物、川遊びでの注意点など、色々と学ぶことが多かったと思います。
自然を相手にする場合は十分準備し、安全を心掛けて自然と触れ合いましょう。

今回のイベントの様子(MOVE)