平成17年2月20日広瀬川フォーラム、平成17年10月2日広瀬川シンポジウムに展示。
大橋にて
□撮影時期:昭和40年頃(1965)
□撮影・提供者:高畠則子八木山橋にて
□撮影時期:昭和40年頃(1965)
□撮影・提供者:高畠則子河川敷で遊ぶ昔の子供たち−1
□撮影年:昭和41年(1966)
□撮影・提供者:後藤健一
□愛宕橋下で撮影河川敷で遊ぶ昔の子供たち−2
□撮影時期:昭和41年(1966)
□撮影・提供者:後藤健一
□河川敷(石名坂地区)河川敷で遊ぶ昔の子供たち−3
□撮影時期:昭和41年(1966)
□撮影・提供者:後藤健一
□河川敷(石名坂地区)六郷堀の水門
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫子供たちと広瀬川
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫子供たちと広瀬川−2
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫魚とり−1
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫
□左奥の橋は千代大橋、真中奥の四角い建物は八本松小魚とり−2
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫魚とり−3
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫十五夜−1
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫
□十五夜の日、子供たちは河原にススキをとりにきた十五夜−2
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫十五夜−3
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫スケート−1
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫
□近年(平成になってから)は暖冬でスケートできるまでは凍らないスケート−2
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫
□広瀬川が全面凍結し、子供達はスケート遊びスケート−3
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫
□昔は下駄でスケートをしたとのこと宮沢橋のボート−1
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫
□市内で最後まで残った宮沢橋下の貸しボート、平成2年頃廃業。宮沢橋のボート−2
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫
□水量豊富な広瀬川宮沢橋のボート−3
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫宮沢橋のボート−4
□撮影時期:昭和40年代前半(1965)
□撮影・提供者:菊地重夫ウナギ大量死亡の調査(開成橋付近)−1
□撮影時期:昭和45年5月(1970)
□撮影・提供者:阿達孝治
□開成橋付近ウナギ大量死亡の調査(開成橋付近)−2
□撮影時期:昭和45年5月(1970)
□撮影・提供者:阿達孝治
□昔は愛子にウナギがたくさんいましたが、この後、ウナギを見ることができなくなりました。豚の不法投棄(作並)
□撮影時期:昭和47年1月(1972)
□撮影・提供者:阿達孝治
□河原に豚の死骸が捨てられたこともありました。柿崎橋
□撮影時期:昭和46〜47年(1971〜72)
□撮影・提供者:阿達孝治新柿崎橋と旧柿崎橋
□撮影時期:昭和47〜48年(1972〜73)
□撮影・提供者:阿達孝治想い出懐かしい廣瀬川のボート−1
□撮影時期:昭和47年(1972)
□撮影・提供者:千葉
□宮沢橋ボート漕ぎ場想い出懐かしい廣瀬川のボート−2
□撮影時期:昭和47年(1972)
□撮影・提供者:後藤健一
□愛宕橋ボート漕ぎ場