第3回 広瀬川のおもいで
●聞き手
子供の頃の広瀬川の思い出を教えてください。
●Rakeさん
僕は中学校の頃野球をやっていたので、評定河原の球場にも大分お世話になりましたし、小学校の頃は、西公園に小学生用の球場があって、そこで毎週のように試合をしていました。試合の合間に川で遊んだりもしましたね。
それから、僕らの子供の頃は釣りがはやっていたので、よく広瀬川で釣りもしました。途中から必ず川遊びになってしまうんですが(笑)。

●聞き手
仙台には青葉祭りや定禅寺ストリートジャズフェスティバルなど様々なイベントがありますが、よく行かれたイベントはありますか?
●Rakeさん
定禅寺ストリートジャズフェスティバルはデビュー前もアマチュアとして4・5回出ていました。今年はサプライズゲストとして招かれて嬉しかったです。
あれだけの規模で街をあげたイベントはなかなか無いので、これを模範に他の街で始まったイベントもあるらしいです。
●聞き手
広瀬川の花火などはご覧になりましたか?
●Rakeさん
凄い人ですよね。どこから来るのかと思うくらいです。
ちょうど高校生の頃、友人が鹿落坂を降りたところのマンションに住んでいて、屋上から見たことがあります。贅沢な眺めでしたよ。
●聞き手
芋煮会などはいかがですか?
●Rakeさん
名取川でですが、芋煮会は今年もやりました。広瀬川でも澱橋~牛越橋のあたりが有名ですし、もう少し上流には有料で貸し出ししているところもありますよね。
芋煮会も、全国の人にはなかなか理解してもらえないらしいですね。子供の頃は、当然、全国でやっているものだと思っていました。

●聞き手
なぜ、川で芋を煮る?・・・と言われますね。
●Rakeさん
東京の人には「荒川でそんなことをしてたら捕まるよ」と言われました(笑)。
自然が残っているからこそ、芋煮会が馴染むのだと思います。なかなか、芋煮会が馴染む川が少ないのかもしれませんね。