イベントカレンダー

11月
13
ぼくらの広瀬川 ~広瀬川を遊びつくせ!広瀬川の魅力再発見~ @ 広瀬川宮沢緑地(宮沢橋東側付近) ※雨天時:太白区中央市民センター
11月 13 @ 13:00 – 16:00

仙台市民に愛されている広瀬川ですが、若い世代は意外と広瀬川の良さを知らないのではないでしょうか?広瀬川で楽しいひとときを過ごすことで広瀬川の魅力を再発見するとともに、広瀬川の環境を守ろうとする意識を育んでいきたいと思い、このイベントを企画しました。
当日は、生き物観察・ラフトボート体験・ 河原でのんびり過ごす・焼き芋づくりなどの活動を予定しております。(講師はカワラバン代表 菅原 正徳氏です。)

●開催日時
11月13日(日)13時00分~16時00分(受付12時45分~)
※予備日11月12日(土)、 1週間前に天気予報を見て判断し、参加者へご連絡します。

●開催場所
広瀬川宮沢緑地(宮沢橋東側付近)
※雨天時:太白区中央市民センター

●お問い合わせ先
【参加者】
高校生以上、20名
【申込方法】
チラシ裏面の2次元コードまたは、太白区中央市民センター担当者に直接申し込んでください。
申込受付後、詳細はこちらからご連絡を差し上げます。
【問い合わせ】
太白区中央市民センター(担当:及川・武田)、東北工業大学環境サークルたんぽぽ(担当:塚邊・紺野)
TEL:022-304-0377
E-mail:hiroko_oikawa@city.sendai.jp

2月
3
令和4年度知水講座「水をおそれ、水を楽しむ~水辺空間とのつながりを考える~」 @ TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口4階「ホール4A」
2月 3 @ 14:00 – 16:30

「知水講座」は、公開講座として、宮城県の河川行政を知っていただくとともに、今後の河川行政のあり方を一緒に考えることを目的として、平成16年度から開催しています。近年、気候変動の影響により、全国各地で水災害が激甚化、頻発化し、県内においても「令和元年東日本台風」や「令和4年7月豪雨」により、大きな浸水被害が発生しました。今年度の知水講座では、近年の水災害を踏まえ、災害が起きた際に命を守るための防災について学んでいただくとともに、河川本来が持つ自然環境と人とのつながりを考えます。

2月
25
令和4年度広瀬川スマホ写真教室 @ 集合場所 :【午前】十八夜観世音堂の前(仙台市太白区長町1-7-34)/【午後】仙台市荒町市民センター第3会議室(仙台市若林区荒町86番地の2)
2月 25 @ 10:00 – 15:30

冬の広瀬川にて、その魅力と風情を楽しむ講座イベントを開催いたします。
当日は広瀬川沿いの見どころを徒歩で巡りながら、プロのフォトグラファーの指導のもと、スマホによる写真撮影の仕方や編集などの基本について学びます。また、午後には座学会場に場所を移して、撮影した写真データの加工等についての講座を行う予定です。
広瀬川の自然・歴史・文化等に触れながら、素敵な写真を撮影するための基本知識を学べます。ぜひ、この機会に広瀬川の魅力を再発見してみませんか?